歩く喜びを、
もっと安心して続けて
いただくために。

歩く喜びを、
もっと安心して続けて
いただくために。

今のケアやリハビリに。
「定量的な歩行データ」という新しい視点を。

QUESTION

あなたは”歩行の質”を定量的に歩行分析
できていますか?

軽く考えがちな“歩行データ”の見落とし
放っておくと深刻な問題に

小さな変化への気づきが
遅れるかもしれません

なんとなくではなく、小さな変化も数字で捉える!

「最近なんとなく歩く
スピードが落ちた…?」など、
ほんの少しの変化も数字で捉えると
早めの対策がしやすくなります。

一方、データなしだと症状や体力低下のサイ
ンを見逃しがちに。

客観的な根拠を示すことが
難しくなります

数字を使って客観的な根拠を示す!

“感覚”や“経験”だけでは、ご家族や関係者へ十分に
リハビリの成果を
説明しづらい場合が
あります。

AYUMIEYEを利用すれば、『前回より歩数が3歩増えました』『歩行バランスが改善し、安定した歩行になってきています』と具体的にフィードバックすることができます。

AYUMI EYEを活用すれば、「これだけ歩数が増えました」「歩行バランスが改善してきました」と具体的に
お伝えできます。

情報共有がスムーズに進まない可能性も

他施設との情報交換が
スムーズに進まない可能性も

歩行データの情報共有が、共通言語になる

データが共通言語となる

データを元にコミュニケーションを取れるようになることで、根拠の明確化、情報共有がスムーズになり関係各所との連携がより深まります。

複数のサービスを利用する方の場合、定量データが共有されていると安心して連携が可能です。

逆にデータがなければ、歩行状態の経過や比較が難しくなり曖昧な表現になるため、信頼や理解を得られなくなるかもしれません。

逆にデータがないと、継続的な歩行状態の追跡や比較が難しくなるかもしれません。

What is
AYUMI EYE

業界・業種を問わない圧倒的な導入実績

圧倒的な導入実績

資料請求・トライアル
の申し込みはこちら

まずはサービスの詳細を確認したい方

実際の操作を試してみたい方へ

VOICE

AYUMI EYEはどのような機関で使用されている?

What is AYUMI EYE

AYUMI EYEとは?

AYUMIEYEアプリ

Bluetooth接続

クラウド保存

歩行速度・歩数・バランス・リズムなど”歩行の質”を
加速度センサーのデータを専門的な知識がなくても、
誰でも簡単にアプリで瞬時に解析し、クラウドでデータ管理ができる歩行分析ツールです。

歩数・歩行速度・バランス・リズムを
“3軸センサー”で瞬時に測定し、
アプリで簡単にデータ管理できる
歩行分析ツールです。

定量的なデータを“自動で”取得

センサーを腰に装着するだけで、自動的に歩数やバランス、
リズムなどを計測しアプリに送信します。

蓄積されたデータは“見やすいグラフ”で一目瞭然

変化の推移をスタッフ全員で共有できるため、
ケアプラン作成やリハビリの計画立案がスピーディになります。

対象者さんの“やる気”を引き出す

「数値が良くなっているのがわかる」「歩行が安定してきた」など、
具体的なフィードバックは大きなモチベーションアップにつながります。

FEATURES

導入することで歩行分析が変わる

僅かな変化も
見逃さない安心感

体調や筋力、歩行パターンの異変を数字で捉えられるので、事故や症状悪化のリスクを早期に発見・対応できます。

ケアの質向上と
スタッフの負担軽減

アプリ上でデータを即共有できるため、記録作業や職員間のやり取りにかかる手間が大幅削減。
“本当に必要なケアやリハビリ”にリソースを集中できます。

説得力ある説明で
施設のイメージアップ

説得力ある
説明で施設の
イメージアップ

ご家族や関係者に対して「科学的根拠に基づくリハビリ」をアピール可能。利用者さんやご家族からの“安心感・満足度”が向上し、口コミや評判アップにつながります。

圧倒的な導入実績

資料請求・トライアル
の申し込みはこちら

まずはサービスの詳細を確認したい方

実際の操作を試してみたい方へ

シリーズ累計導入数 1,000件以上

介護・医療業界の累計導入数 1,000件以上

業種・業界問わずに導入されています

数名から100名超まで様々な施設で
ご利用頂いております。

VOICE

導入事例・お客様の声

AYUMI EYEは、業種・業界を問わず、
これまで多くの企業・公共機関
(特殊法人や行政、学校等)に導入いただきました。
ここでは、お客様の声の一部をご紹介します。

【AYUMI EYEインタビュー】医療法人社団SEISEN清泉クリニック整形外科東京五反田

  Q1.貴院の特徴についてお聞かせください。 当院の法人としましては、まず‘本物の健康を提供する’というコンセプトで展開しております。  その中で障害を克服するためにはいかに自己治癒力を促進させるかということ […]

【AYUMI EYEインタビュー】かもい名倉堂リハビリセンター 飯田さまにインタビューを行いました!!

実際にAYUMI EYEを現場で導入いただいた、かもい名倉堂リハビリセンター 飯田さまにAYUMI EYEを知っていただいたきっかけや、使用感、現場スタッフさまの感想など、 インタビューを行いました。 Q1.施設の特徴を […]

【AYUMI EYEインタビュー】新横浜整形外科リウマチ科 石黒先生にインタビューを行いました!!

実際にAYUMI EYEを現場で導入いただいた、新横浜整形外科リウマチ科 理学療法士の石黒竜平先生にAYUMI EYEを知っていただいたきっかけや、使用感、現場スタッフさまの感想など、 インタビューを行いました。 Q1. […]

圧倒的な導入実績

資料請求・トライアル
の申し込みはこちら

まずはサービスの詳細を確認したい方

実際の操作を試してみたい方へ

IMAGE

ご利用イメージ

センサーを腰に装着

小型・軽量なので、気軽に場所を選ばず測定できます。

歩行時にデータを測定・記録

アプリと連動し、歩数・速度・バランスなどを自動分析。

アプリ上でスタッフ間共有

変化を見つけたら、必要に応じてリハビリプランを調整。

長期的なケアの指針に役立つデータ蓄積

複数の職員が同じデータを見られるため

FUNCTION INTRODUCTION

機能紹介

主な分析パラメーター

推進力

バランス

リズム

患者さんに理解しやすい指標として「推進力・バランス・リズム」の3項目を点数表示します。
AYUMI EYEが高く評価する、速く大股でダイナミック、身体のぶれが少ない、一歩一歩のリズムが
正確というのがパラメータで解析することができます。

測定したパラメータに基づいた運動プログラムの提案

「自宅で継続してできるトレーニング」をガイドブックや動画配信し、
各パラメータの改善に向けた運動プログラムを提案します。

FLOW

ご利用の流れ

お問い合わせフォーム

お問い合わせフォーム
またはお電話でご連絡

AYUMIEYEトライアルや
オンライン説明会で
お打ち合わせ

導入についての
お打ち合わせ

ご契約

ご納品

サービス内容とレンタル品について

スターターキット

AYUMI EYEを体験的に使用していただく際の
レンタル内容です

AYUMI EYEを使用するために必要なモジュー
ル、デバイス、ガイドブックなどが
全てセットになったスターターキットです

【サービス内容】
AYUMI EYE アカウント(ユーザー数無制限)


【レンタル品】
・AYUMIEYEデバイス+装着ベルト
・歩行改善トレーニング(イートレガイドブック)
※電子版ユーザー専用ポータルサイトアカウント
※iPad等デバイスの貸出はありません。

AYUMI EYE モジュール 1個

装着ベルト 1本

iPad(iPhone)専用アプリ

AYUMI EYEユーザーポータルサイト
アカウント 1つ

イートレガイドブック 1冊

ちょっと気になるけど、まだ迷っている方へ

もし定量的な歩行データが取れないままだと、日々のケアでの気づきやリハビリの成果が見えにくくなるかもしれません。


AYUMI EYEは、「難しい機器の操作はちょっと…」という方でも使いやすいよう設計しています。トライアルも実施をしておりますので、まずはお試しください

圧倒的な導入実績

資料請求・トライアル
申込はこちら

まずはサービスの詳細を確認したい方

実際の操作を試してみたい方へ

楽しく続けられるレクリエーションで結果を見える化!

『介護レク広場』を運営するBCC株式会社が監修する、下肢の運動を目的としたタップダンスやボールを使ったレクリエーションプログラムを提供いたします。
レクリエーションを『楽しむ』ことが、運動意欲の向上につながり、自然とご利用者の運動習慣につながることをサポートいたします。
歩行推進力とその改善方法
AYUMI EYE PREMIUM COLUMN第2弾
歩行時のバランスの重要性と改善方法 著者:佐藤洋平(EHA監修)
今すぐ会員登録して見る