歩行におけるイニシャルコンタクトの意味とは

「イニシャルコンタクト」という言葉を聞いたことがありますか。

歩行において足が最初に接地する、とても大事なイベントです。

今回は、イニシャルコンタクトとは何か、そして歩行における意味とは何かについて解説していきます。

イニシャルコンタクトとは

イニシャルコンタクトは、初期接地と和訳され、歩行周期の始まりと終わりを定義する重要なイベントです。

歩行周期については別のコラムで紹介していますのでそちらをご確認ください。

正常な歩行では踵から地面につくため、踵接地という言葉を用いることがあります。

イニシャルコンタクトではつま先など踵以外からの接地も含むのが本来ですが。今回は踵から接地するイニシャルコンタクトとして解説していきます。

参考
歩行周期

ランチョ・ロス・アミーゴ方式の歩行周期の英和略語

イニシャルコンタクトの意味

繰り返しになりますが、イニシャルコンタクトは足が地面に接触する瞬間です。

イニシャルコンタクトに続くローディングレスポンス(荷重応答期)に向けて、この時期における関節の位置が衝撃吸収の度合いを決定します。

そのため、イニシャルコンタクトに求められる特有の役割は、衝撃吸収の準備となります。

さらに、歩行周期における直前のイベントであるターミナルスイング(遊脚終期)からの影響も大きく受けます。

イニシャルコンタクトにおける関節運動

イニシャルコンタクトで衝撃吸収の準備をするためには関節の動きが重要になります。

イニシャルコンタクトにおける各関節運動の特徴について解説します。

イニシャルコンタクトにおける足関節の動き

足関節は背屈・底屈ちょうど中間でニュートラル・ゼロ・ポジションをとります。

筋活動としては、足関節が慣性力によって底屈されないように背屈筋群である前脛骨筋や長趾伸筋、長母趾伸筋が活動します。

イニシャルコンタクトにおける膝関節の動き

イニシャルコンタクトの時点で膝関節は視覚的にはほぼ完全伸展しており、ニュートラル・ゼロ・ポジションをとります。

しかしながら、近年発達している動作解析手法によって確認した結果、5°程度屈曲していると報告されています。

筋活動としては、直前のターミナルスイングから引き続き大腿四頭筋が活動し、膝を伸展させようとします。

さらに、この瞬間にわずかに膝が屈曲し、床反力が膝関節中心の後方を通ることによって膝を屈曲させようとする力(屈曲モーメント)が生じています。

さらに、これに抗するためにハムストリングスも活動しています。

イニシャルコンタクトにおける股関節の動き

股関節は直前のターミナルスイングで振り出され、20°程度の屈曲位をとっています。

筋活動としては、股関節を伸展させる方向に働く筋群が総動員され、この後に続く衝撃吸収の準備が行われます。 具体的には、大殿筋や股関節伸筋として大内転筋半腱様筋半膜様筋大腿二頭筋の長頭の遠心性収縮が認められます。

イニシャルコンタクトの異常

正常なイニシャルコンタクトにおける下肢各関節の運動について解説しました.

これらの各関節の動きが正常から逸脱すると、異常なイニシャルコンタクトとなります。

多くの場合、足の着き方が問題となります。

足関節が底屈位で接地するローヒール前足部から接地するフォアフットコンタクト足の裏全体で接地するフットフラットコンタクトなどが挙げられます。

これらの異常なイニシャルコンタクトは、この後に生じるべきヒールロッカー機能1)の働きを不十分なものとし、身体重心の前方向への運動が阻害され、効率の悪い歩行となってしまいます。

1)ヒールロッカー機能とは、初期接地から荷重反応期に起こる踵部を回転軸として下腿が前傾する機能

 

まとめ

今回は、歩行周期の始まりと終わりを定義する非常に重要なイベントであるイニシャルコンタクトについて解説しました。

各関節の動きや筋活動を理解し、効率のよい歩行をしたいものです。

しかし理解しても自身の歩行を客観的に分析することは難しいですよね。

そこで注目したいのがAYUMI EYEです。

AYUMI EYEでは、歩行中の接地時間のばらつきや左右差を客観的に確認できます。

歩行機能に大切な「推進力」「バランス」「リズム」の3点から評価客観的評価をすることで、現在のふらつきに関わる歩行の状態が数値やグラフで『見える化』し、総合評価点数として点数化することもできます。

ぜひ、AYUMI EYEを活用しながら効率のよい歩行を追求していきましょう。

参考図書
Kristen Göts-Neumann(著),月城ら(訳).観察による歩行分析,医学書院,2013
D. A. Neumann(著),P. D. Andrewら(訳).筋骨格系のキネシオロジー,医歯薬出版,2020


歩行解析デバイスAYUMI EYEで歩行分析

AYUMI EYEはご利用者様の腰に専用ベルトを用いて装着し、10m歩くだけで評価を行うことが可能です。

バランスや歩行速度などがその場でiPad専用アプリにて解析され、結果が点数・マップ化してすぐに見ることができます。

測定者の評価の効率が上がるとともに、ご利用者様にもその場で結果を共有できるため、歩行の改善や歩行補助具の選定があっているのか、互いに確認することができます。

簡便な操作で分かりやすい結果をフィードバックできるAYUMI EYEを使用し、歩行分析を行ってみてはいかがでしょうか。

お問い合わせ

03-5447-5470 受付時間:平日 9:00~18:00

CONTACT

お問い合わせ

資料請求や、AYUMI EYEのご利用に関しての
お問い合わせはこちらからお願いします。
無償デモ機の貸し出しも受付しております。
お気軽にお問い合わせください。

お役立ち資料
ダウンロードはこちら!
わかりやすい
紹介動画はこちらから