導入事例・お客様の声

AYUMI EYEは、業種・業界を問わず、
これまで多くの企業・公共機関(特殊法人や行政、学校等)に導入いただきました。
ここでは、お客様の声の一部をご紹介します。

【AYUMI EYEインタビュー】医療法人社団SEISEN清泉クリニック整形外科東京五反田

【AYUMI EYEインタビュー】かもい名倉堂リハビリセンター 飯田さまにインタビューを行いました!!

【AYUMI EYEインタビュー】新横浜整形外科リウマチ科 石黒先生にインタビューを行いました!!

【AYUMI EYEインタビュー】こうのす共生病院 中里科長・片桐統括部長にインタビューを行いました!!

【AYUMI EYEインタビュー】苑田会人工関節センター病院 田中友也さまにインタビューを行いました!!

【AYUMI EYEインタビュー】フィッツリハ一之江 山田センター長にインタビューを行いました!!

【AYUMI EYEインタビュー】宝塚リハビリテーション病院 中谷先生にインタビューを行いました!!

宮崎県日南市の介護予防事業におけるAYUMI EYE導入事例

【AYUMI Topics 小泉圭介インタビュー第5回】エクササイズに必須!プロアスリートも使用する理学療法士のおすすめアイテム

【AYUMI Topics 小泉圭介インタビュー第4回】プロアスリートもやっている簡単エクササイズをご紹介

【AYUMI Topics小泉圭介インタビュー第3回】「100点を狙うな」オリンピック選手を指導した理学療法士が伝授する、相手に伝わる指導方法

【AYUMI Topics小泉圭介インタビュー第2回】プロアスリートでも体の動かし方を「間違っている」

導入いただいたお客様の声

以前はあなたと同じ悩みをもっていました

FUNCTION

歩行推進力とその改善を実現できる
6つの効果

AYUMI EYEで叶えることのできる6つの効果を
ご紹介させていただきます。

01

患者さんの
リハビリテーション意欲を高められる

主な機能

専用アプリによる歩行データの可視化、
「推進力」「バランス」「リズム」の3項目スコア表示

定量化された歩行スコアを即時に確認できるため、患者さんが自分の歩行状態を客観的に把握しやすくなり、リハビリテーションへのモチベーションが向上します。

02

効率的に
歩行評価を
実施できる

主な機能

腰部に装着する3軸加速度センサーモジュール、6~10mの歩行測定のみで分析結果を出力

シンプルな装着・測定手順と自動データ解析により、迅速かつ簡単に歩行評価を行えます。診療やリハビリの合間でも実施しやすく、医療現場の効率化に役立ちます。

03

同一の
客観的指標を
共有できる

主な機能

スコアや歩行パラメーターをクラウドサーバーに保存・共有、iPad(iPhone)アプリやブラウザで閲覧可能

測定データを一元管理することで、医師やリハスタッフ、看護師など多職種が同じ情報を共有できます。チーム医療の連携がスムーズになり、診療精度の向上が期待できます。

04

治療効果の
エビデンスを
蓄積しやすい

主な機能

多様な歩行パラメーターを数値化・デジタル保存、レポートや画像として出力可能

長期的な測定データを蓄積することで、リハビリ前後や治療方法別の比較が簡単に行えます。治療方針のエビデンスとして提示しやすく、学会発表や研究にも活用できます。

05

多様な症例・医療機関で
導入しやすい

主な機能

一般医療機器(歩行分析計)としての取り扱い、診療報酬点数(250点)への対応

クリニックから総合病院まで幅広い施設で導入実績があり、診療報酬の算定対象にもなっています。日常診療やリハビリの現場で安心して活用でき、患者さんへの説明もしやすいことが特長です。

06

歩行のクセを
“見える化”して
改善をサポート

主な機能

バランスマップ機能による歩行時の身体ぶれ解析、加速度ヒストグラムの表示

ヒストグラム化された加速度データによって、身体のぶれや歩行の傾向を視覚的に把握できます。自覚しづらい歩行のクセを的確に捉え、具体的な改善策を提示しやすくなります。

動画で解説
全てわかる

AYUMI EYEで解決できる
悩みを解説

AYUMIEYEを知る

初めての方

医療従事者の方

使い方を知りたい方

シリーズ累計導入数 1,000件以上

介護・医療業界の累計導入数 1,000件以上

業種・業界問わずに導入されています

数名から100名超まで様々な施設で
ご利用頂いております。

【AYUMI EYEインタビュー】医療法人社団SEISEN清泉クリニック整形外科東京五反田

  Q1.貴院の特徴についてお聞かせください。 当院の法人としましては、まず‘本物の健康を提供する’というコンセプトで展開しております。  その中で障害を克服するためにはいかに自己治癒力を促進させるかということ […]

【AYUMI EYEインタビュー】かもい名倉堂リハビリセンター 飯田さまにインタビューを行いました!!

実際にAYUMI EYEを現場で導入いただいた、かもい名倉堂リハビリセンター 飯田さまにAYUMI EYEを知っていただいたきっかけや、使用感、現場スタッフさまの感想など、 インタビューを行いました。 Q1.施設の特徴を […]

【AYUMI EYEインタビュー】新横浜整形外科リウマチ科 石黒先生にインタビューを行いました!!

実際にAYUMI EYEを現場で導入いただいた、新横浜整形外科リウマチ科 理学療法士の石黒竜平先生にAYUMI EYEを知っていただいたきっかけや、使用感、現場スタッフさまの感想など、 インタビューを行いました。 Q1. […]

【AYUMI EYEインタビュー】こうのす共生病院 中里科長・片桐統括部長にインタビューを行いました!!

実際にAYUMI EYE medicalを現場で導入いただいた、こうのす共生病院 科長の中里先生、および、リハビリテーション統括部長の片桐先生に、AYUMI EYEを知っていただいたきっかけや、使用感、現場スタッフさまの […]

【AYUMI EYEインタビュー】苑田会人工関節センター病院 田中友也さまにインタビューを行いました!!

実際にAYUMI EYE medicalを現場で導入いただいた、苑田会人工関節センター病院 理学療法士の田中友也さまに、AYUMI EYEを知っていただいたきっかけや、使用感、現場スタッフさまの感想など、 インタビューを […]

【AYUMI EYEインタビュー】フィッツリハ一之江 山田センター長にインタビューを行いました!!

実際にAYUMI EYEを現場で導入いただいた、フィッツリハ一之江のセンター長 山田様に、 AYUMI EYEを知っていただいたきっかけや、使用感、現場スタッフさまの感想など、 インタビューを行いました。 まず「フィッツ […]

【AYUMI EYEインタビュー】宝塚リハビリテーション病院 中谷先生にインタビューを行いました!!

2022年6月16日 実際にAYUMI EYEを現場で導入いただいた、宝塚リハビリテーション病院の中谷先生に、AYUMI EYEを知っていただいたきっかけや、使用感、現場スタッフさまの感想など、インタビューを行いました。 […]

宮崎県日南市の介護予防事業におけるAYUMI EYE導入事例

この度は、宮崎県日南市の介護予防事業におけるAYUMI EYEの導入事例をご紹介します。 1) 日南市の介護予防事業 ①事業内容についてお教えください。 ・一般介護予防事業「元気で長寿!!キープアップ教室」 元気で長寿! […]

【AYUMI Topics 小泉圭介インタビュー第5回】エクササイズに必須!プロアスリートも使用する理学療法士のおすすめアイテム

歩行機能を分析し、点数化するAYUMI EYE。質の高い歩行をしてAYUMI EYEの点数を高くするためにはどうしたら良いのでしょうか。AYUMI Topicsは、様々な専門家に歩行について伺いながら、良い歩行に役立つ情 […]

【AYUMI Topics 小泉圭介インタビュー第4回】プロアスリートもやっている簡単エクササイズをご紹介

歩行機能を分析し、点数化するAYUMI EYE。質の高い歩行をしてAYUMI EYEの点数を高くするためにはどうしたら良いのでしょうか。AYUMI Topicsは、様々な専門家に歩行について伺いながら、良い歩行に役立つ情 […]

PREMIUM COLUMN

会員登録でさらに詳しい
歩行分析ノウハウが手に入る

圧倒的な導入実績

資料請求・トライアル
の申し込みはこちら

まずはサービスの詳細を確認したい方

実際の操作を試してみたい方へ

PREMIUM COLUMN

空き時間に読むだけで歩行分析がわかる

COLUMN

歩行について基礎的な知識を
身に付けたい人

姿勢が変われば歩き方も変わる!猫背改善と歩行フォームの関係

新着

お役立ち情報|2025/07/08

姿勢が変われば歩き方も変わる!猫背改善と歩行フォームの関係

姿勢と歩き方には関係性が深く、姿勢が変わると歩き方も変化しま...

【AYUMI EYEインタビュー】医療法人社団SEISEN清泉クリニック整形外科東京五反田

新着

インタビュー|2025/07/08

【AYUMI EYEインタビュー】医療法人社団SEISEN清泉クリニック整形外科東京五反田

  Q1.貴院の特徴についてお聞かせください。 当...

デスクワーク中の「ながら運動」で歩行力をキープする方法

新着

お役立ち情報|2025/06/30

デスクワーク中の「ながら運動」で歩行力をキープする方法

たった10分で足が変わる!足裏ケアの重要性とセルフメンテナンス法

お役立ち情報|2025/06/23

たった10分で足が変わる!足裏ケアの重要性とセルフメンテナンス法

歩く瞑想「マインドフル・ウォーキング」で心と体を整える

お役立ち情報|2025/06/17

歩く瞑想「マインドフル・ウォーキング」で心と体を整える

SEMINR

さらに歩行分析を理解したい人

【AYUMI EYEインタビュー】医療法人社団SEISEN清泉クリニック整形外科東京五反田

2025/07/08開催

無料で参加可能

zoom開催

【AYUMI EYEインタビュー】医療法人社団SEISEN清泉クリニック整形外科東京五反田

圧倒的な導入実績

資料請求・トライアル
の申し込みはこちら

まずはサービスの詳細を確認したい方

実際の操作を試してみたい方へ

楽しく続けられるレクリエーションで結果を見える化!

『介護レク広場』を運営するBCC株式会社が監修する、下肢の運動を目的としたタップダンスやボールを使ったレクリエーションプログラムを提供いたします。
レクリエーションを『楽しむ』ことが、運動意欲の向上につながり、自然とご利用者の運動習慣につながることをサポートいたします。
歩行推進力とその改善方法
AYUMI EYE PREMIUM COLUMN第2弾
歩行時のバランスの重要性と改善方法 著者:佐藤洋平(EHA監修)
今すぐ会員登録して見る